妻の理不尽さを受け入れる方法

こんにちは、シン・イクメン育成コーチのひなたです。

今回は

というテーマでお話しします。

多くの夫が妻の言動に対して「理不尽だ」と感じた経験があるのではないでしょうか。

私自身も日々の生活の中で、妻の言動に対してイラっとすることがあります(笑)

先日、我が家でこんなことがありました。

2歳の次男が体調を崩していたのですが、暑い夜だったので夏用パジャマを着せて寝かせました。

翌朝、次男の咳がひどくなっていたのを見た妻が突然「なぜ夏用パジャマを着せたの?」と私を責め立てたのです。

確かに私が着せたのは事実ですが、妻も寝る前に次男と一緒に過ごしていた時間が2時間ほどあったにもかかわらず、

朝になって急に怒り出したのです。

これは典型的な「妻の理不尽さ」の例と言えるでしょう。

では、このような状況にどう対処すればよいのでしょうか?

女性の特性を理解する

まず大切なのは、

ということを理解することです。

女性の脳は、子どもを守ることを最優先するよう設計されています。

そのため、子どもの具合が悪くなると、論理的思考よりも感情が先に立つのです。

これは決して妻が悪いわけではなく、女性の本能的な反応なのです。

影響の輪と関心の輪を意識する

次に重要なのが、「影響の輪」と「関心の輪」という概念です。

これは『7つの習慣』という本でも紹介されている考え方です。

影響の輪:自分が直接影響を与えられる範囲
関心の輪:自分は関心があるが、直接影響を与えられない範囲

妻の言動や態度は「関心の輪」に入ります。

つまり、私たちが直接変えることはできません。

一方、自分の考え方や行動は「影響の輪」に入ります。

これは自分でコントロールできるものです。

自分の行動に焦点を当てる

理不尽だと感じる妻の言動に対して、いくら腹を立てても状況は変わりません。

むしろ、自分の行動を振り返り、改善点を見つけることが大切です。

先ほどの例で言えば、「体調が悪い子どもには長袖パジャマを着せよう」と気をつけるなど、

自分の行動を変えることに集中するのです。

相手の立場に立って考える

妻の発言の裏にある気持ちを想像してみましょう。

子どもの健康を心配する気持ちや、よりよい環境を整えたいという思いがあるはずです。

その気持ちに共感することで、理不尽さを感じにくくなります。

小さな習慣から始める

夫婦関係を改善するには、大きな変化よりも小さな習慣の積み重ねが効果的です。

例えば、靴を揃える、ベッドメイキングをするなど、簡単にできる場を整えることを始めてみましょう。

これらの行動が自然と自分の心を整え、家庭環境も整うことで夫婦の絆を強くしていきます。

私の夫婦関係改善コンサルも、この日々の小さな習慣に焦点を当てて進めていきます。

コミュニケーションを大切に

理不尽さを感じたときこそ、冷静にコミュニケーションを取ることが重要です。

「なぜそう思ったの?」と相手の気持ちを聞いてみたり、

「次からこうしようと思うんだけど、どう?」と建設的な提案をしたりすることで、互いの理解が深まります。

自己成長の機会と捉える

妻の理不尽さに向き合うことは、自分自身を成長させるチャンスでもあります。

様々なスキルを磨く機会となるのです。

感謝の気持ちを忘れずに

最後に、妻への感謝の気持ちを忘れないことが大切です。

家事や育児、仕事など、妻も日々奮闘しています。

その努力を認め、感謝の言葉を伝えることで、夫婦関係はより良好なものになっていくでしょう。

まとめ

妻の理不尽さを完全になくすことはできません。

しかし、それを受け入れ、上手く対処する方法を身につけることはできます。

自分の行動に焦点を当て、相手の気持ちを理解しようと努め、小さな習慣を積み重ねていくことで、

徐々に夫婦関係は改善されていくはずです。

皆さんも、今日からできることから始めてみてはいかがでしょうか?

夫婦関係の改善は、決して遠い目標ではありません。日々の小さな積み重ねが、やがて大きな変化をもたらすのです。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

皆さんの夫婦関係がより良いものになることを心から応援しています!

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA